ギタースタジオ119
  • ホーム
  • オンラインレッスン
  • オンライングループレッスン
  • 体験レッスンって何?
  • 受講生さんの声
  • 教室へのアクセス
  • レッスン日程
  • レッスン料金
  • お問合わせ・体験予約
  • 受講生さんの作品
  • レコーディングメニュー
  • 講師プロフィール
  • 教室理念
  • ギターのリペア
  • 1分間ギター基礎練習動画
11日 1月 2015

ギターの音色は、何で決まるの?

こんばんは。

日光市ギター教室の野口さとしです。

体験レッスン時に
“マルチエフェクターの使いかた”
の質問受けて、
ひととおり説明させていただきました。

今は、すんごい多機能でびっくりですね。

コンパクトエフェクターを
一個一個取っ替え引っ替え
あーだ、こーだやってた頃を
思い出しますね。

自分は、わりと“ギターの演奏寄り”に
なってきてるので、基本アンプ直です。

なので、久々にマルチエフェクターで遊べて
新鮮かつ楽しかったです。

そこで、今日は

「ギターの音色は何で決まるの」がテーマです。

まず、音色 の変数的な部分が何ヶ所あるか
書いてみます。

◯一番はじめ
プレイヤーの頭の中のイメージ

◯二番目
プレイヤーの体格(指先まで、フォーム含む)

◯三番目
ギター本体(部品、弦含む)

◯四番目
ピック(もしくは指、フォーム含む)

◯五番目
シールド

◯六番目
エフェクター(種類いろいろ組み合わせ∞調整いろいろ)

◯七番目
 アンプ(種類いろいろ調整いろいろ)

◯八番目
その他(PA、会場、お客さん・・・・)

とザックリ書き出しましたが、

多いですねf^_^;)

これだけの環境で音色を考えると
「イッパイお勉強してアタマイッパイ」
に、なりそうですね。

だから、奥が深いのかな?


ま、僕の主観からすると
「ギターのテクニック練習」

と

「ギターのサウンド作り」は

時間を分けた方が良いと思います。


練習にしてもサウンド作りにしても

「なんのため?」

と頭の片隅に置いてみてはいかがでしょう?


では、また。


PS
ただ単純に、ギターのハードいじりは
無条件で楽しいもんです。


tagPlaceholderカテゴリ: ギター学びの姿勢

コメントをお書きください

コメント: 0

 ギターを

始めてみたい方に向けて、

日々のレッスン風景や

音楽に対する思い、

日頃の練習についてなどを

綴ってます。 


《日光市のギター教室》

《ギタースタジオ119》

栃木県日光市今市10−1

東武下今市駅から徒歩20分

JR今市駅から徒歩20分

駐車場3台分


お問い合わせ先

ギタースタジオ119

☎︎   090-4004-6290

Mail   satosix@email.plala.or.jp

1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • オンラインレッスン
  • オンライングループレッスン
  • 体験レッスンって何?
  • 受講生さんの声
  • 教室へのアクセス
  • レッスン日程
  • レッスン料金
  • お問合わせ・体験予約
  • 受講生さんの作品
  • レコーディングメニュー
  • 講師プロフィール
  • 教室理念
  • ギターのリペア
  • 1分間ギター基礎練習動画
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK