ギタースタジオ119
  • ホーム
  • オンラインレッスン
  • オンライングループレッスン
  • 体験レッスンって何?
  • 受講生さんの声
  • 教室へのアクセス
  • レッスン日程
  • レッスン料金
  • お問合わせ・体験予約
  • 受講生さんの作品
  • レコーディングメニュー
  • 講師プロフィール
  • 教室理念
  • ギターのリペア
  • 1分間ギター基礎練習動画
22日 1月 2015

自宅エレキのヘッドホン練習ちょっとしたコツ

こんにちは、日光市ギター教室の野口さとしです。


ここ、ギタースタジオ119のある日光市は、
なんと…雨が降っています。


雨ってだけで、暖かく感じるのは、
寒冷地ならでは?ですね。f^_^;)


さて、昨日に引き続き

「自宅エレキのヘッドホン練習ちょっとしたコツ」です。


まずその前に、


エレキギターは、


アンプもしくはヘッドホンで音を出さないと、
あの    “チャラチャラ”    って音しかなりません。


その   “チャラチャラ”    って音だけで練習すると、


ミュートの甘さに気がつかなかったり
間違えた音を弾いても気がつかなかったりで

上達が遅れてしまいます。


ですので、何かしかで、音を出すようにしてください。


では、本題。


ヘッドホンと書いていますが、
耳の穴に突っ込む、“イヤホン”でもOKです。



決して値段は高くなくても良いです。


ただオススメするポイントは2点。


◯細いジャック(機械に差す部分)で、太ジャック変換付きのモノ

◯コードは長め(180cm〜)でなければ延長コードをゲット


そして、ちょっとしたコツは、


「後ろ(背中側)から耳に装着する」


前にコードがあると単純に邪魔ですので。



そしてさらに、ヘッドホン(イヤホン)の
コードの途中にクリップなどで、
ストラップにつける。



(コードを踏んだり、引っ掛けたりして、
耳から外れてしまわないように)


ここまでやると、ストレスを感じないで
ヘッドホン(イヤホン)練習できると思います。


ぜひ、お試しを。


では、また。



tagPlaceholderカテゴリ: ギター学びの姿勢

コメントをお書きください

コメント: 0

 ギターを

始めてみたい方に向けて、

日々のレッスン風景や

音楽に対する思い、

日頃の練習についてなどを

綴ってます。 


《日光市のギター教室》

《ギタースタジオ119》

栃木県日光市今市10−1

東武下今市駅から徒歩20分

JR今市駅から徒歩20分

駐車場3台分


お問い合わせ先

ギタースタジオ119

☎︎   090-4004-6290

Mail   satosix@email.plala.or.jp

1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • オンラインレッスン
  • オンライングループレッスン
  • 体験レッスンって何?
  • 受講生さんの声
  • 教室へのアクセス
  • レッスン日程
  • レッスン料金
  • お問合わせ・体験予約
  • 受講生さんの作品
  • レコーディングメニュー
  • 講師プロフィール
  • 教室理念
  • ギターのリペア
  • 1分間ギター基礎練習動画
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK