ギタースタジオ119
  • ホーム
  • オンラインレッスン
  • オンライングループレッスン
  • 体験レッスンって何?
  • 受講生さんの声
  • 教室へのアクセス
  • レッスン日程
  • レッスン料金
  • お問合わせ・体験予約
  • 受講生さんの作品
  • レコーディングメニュー
  • 講師プロフィール
  • 教室理念
  • ギターのリペア
  • 1分間ギター基礎練習動画
23日 3月 2015

そうそう、これはオススメ!

こんばんは、日光市ギター教室の野口理です。


昨日は、ギターを立って弾いた方が良いですよ〜っ
的なコトを書きました。


そうは、言っても
長時間、ギターを肩からぶら下げるのって
結構疲れる(歳のせい?いやいやf^_^;)


また、ウチのストラトが異常に重い。



しかも、2回ケーツイカンバンヘルニアで
病院行ったくらいなので、なおコタエマス。



ちょっと、脱線しましたが、


そこで


「オススメ座り弾きフォーム!」


写真を載せておきます。


フツーは、座ってギターを抱えると、
右膝の上にギターが乗っかってますよね。
(右利きの場合、レフトハンドは左膝)



それを、
ギターを左右の膝の間、つまり両膝に乗っけます。



すると、どうなるか?


あら不思議、立った状態でギターを抱える時と
かなり近いフォームになるんですね。



これ、立ち弾きと座り弾きのギャップが減るので
けっこうオススメです。



お試しあれ。


では、また。

コチラ、普通の構え。

何気なくこうやりがちですが、

立った時とのギターの位置が変わるため

弾き心地のギャップ大。


対して、コチラおすすめの構え。

ちょっとクラシックギターの構えっぽいですかね。

こうして座って弾いてると、たってストラップに

ギターを下げた位置ととても近くなり

       弾き心地のギャップ少。

tagPlaceholderカテゴリ: ギターのテクニック

コメントをお書きください

コメント: 0

 ギターを

始めてみたい方に向けて、

日々のレッスン風景や

音楽に対する思い、

日頃の練習についてなどを

綴ってます。 


《日光市のギター教室》

《ギタースタジオ119》

栃木県日光市今市10−1

東武下今市駅から徒歩20分

JR今市駅から徒歩20分

駐車場3台分


お問い合わせ先

ギタースタジオ119

☎︎   090-4004-6290

Mail   satosix@email.plala.or.jp

1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • オンラインレッスン
  • オンライングループレッスン
  • 体験レッスンって何?
  • 受講生さんの声
  • 教室へのアクセス
  • レッスン日程
  • レッスン料金
  • お問合わせ・体験予約
  • 受講生さんの作品
  • レコーディングメニュー
  • 講師プロフィール
  • 教室理念
  • ギターのリペア
  • 1分間ギター基礎練習動画
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
OK